高校授業料無償化・私立志向が強まる恐れ・公立一本だった経験 高校授業料無償化はよいことですが、大阪府の例を見てもわかるように、私立志向が高まってゆき、公立離れが加速する懸念があります。資金力が違い施設も充実して大胆に独自性も打ち出せますから、このままでは公立は到底太刀打ちできないのではないでしょうか。そうならないような、公立へのてこ入れや方策が求められます。 私自身は、高校は公立でしたし、公… コメント:0 2025年02月27日 #高校授業料無償化 続きを読むread more
来年3月末で閉校となる大阪府立茨田高等学校50周年記念式典に参加予定・当時は新設校ラッシュ 12月7日(土)に行われる大阪府立茨田高等学校50周年記念式典の参加申し込みをしました。来年3月末で閉校となりますし、式典は体育館で催されるので、学校を訪ねる最後の機会になるかもしれないと思ってのことです。閉校式も予定されているようですが、参加できるかわかりませんし。 私が新卒として茨田高校に赴任したのは1976年のことで、学校創… コメント:0 2024年09月30日 #大阪府立茨田高等学校50周年記念式典 続きを読むread more
大阪府立工科高校三校が再来年度に生徒募集が停止され、統廃合・公立離れがますます進む懸念 大阪府立工科高校三校が再来年度に生徒募集が停止され、統廃合されるというニュースが出ていました。その中に、私が最初に勤務していた大阪府立茨田高校の近くにある大阪府立城東工科高校も交じっています。鴻池新田駅から通勤する際は、いつもその前を通っていました(当時は城東工業高校)。茨田高校も再来年3月末には閉校となりますから、寂しいことです。 … コメント:0 2023年08月30日 #大阪府立工科高校三校統廃合 #公立離れ加速 続きを読むread more