「京都市平安京創生館」1 豊楽殿の復元模型 京都アスニーでの谷徹也氏の講演「石田三成と古田織部」を聴きに行きました。早めに着いたので、館内の「京都市平安京創生館」の展示を少し見学しました。このあたりは平安時代は平安宮があったところで、「創生館」では平安京の出土品や説明パネルが展示され、復元模型もいろいろありました。豊楽殿の復元模型は実物の20分の1のもので、精巧に作られて… コメント:0 2025年03月08日 # 京都市平安京創生館 #豊楽殿 続きを読むread more
1910年創業の「開晴亭」でランチ・1910年にスポットを当てた講義 「今尾景年展」を見た後、昼食は北山通の「開晴亭」で取りました。1910年創業のフレンチレストランです。ランチはリーズナブルな価格で食べられます。メニューはスペインオムレツ、カリフラワーのスープ、カニとエビのグラタン(メインは選べました)、一口カレー、パン、コーヒーでした。デサートは別にチョコアイスを注文しました。フランス料理だけでな… コメント:0 2025年02月26日 続きを読むread more
香西豊子氏「京都のスーパーに並ぶ『衛生』遺産」 焼菓子「エイセイボーロ」の「衛生」の意味 京都新聞のコラム欄「現代のことば」に、香西豊子氏の「京都のスーパーに並ぶ『衛生』遺産」が掲載されていましたが、焼菓子の「エィセイボーロ」の「エイセイ」は単に衛生的という意味ではなく、もっと広く豊かな意味であると述べられていました。「エイセイボーロ」を作っているのは京都のメーカーですが、私が子供の頃、大阪の店でも売られていたような記憶があ… コメント:0 2025年02月18日 #エイセイボーロ 続きを読むread more