"旅行記"の記事一覧

大垣市赤坂町で勤務している母方のいとこと赤坂方面の話で盛り上がる・「金生堂」のきんつば

 写真は叔父の七回忌法要のお返しでいただいた、赤坂町の「金生堂」のきんつばです。  母方の叔父の長男は銀行員ですが、3年前から美濃赤坂の支店に勤めていることを、今回の法要で初めて知りました。3回忌の時は、愛知県豊田市の支店に勤めていました。2年前、美濃赤坂駅へ行き、家康が関ヶ原の戦いの前日に陣を置いた跡碑がある安楽寺や、家康が上洛…
コメント:0

続きを読むread more

旅行記328 青野町の美濃国分寺跡歴史公園・大垣市立歴史民俗資料館 石田三成の実像3483 関ヶ原の戦いは「青野ヵ…

 3月6日、大垣市青墓町の延長寺を訪ねる前に、すぐ西隣の青野町にある美濃国分寺跡歴史公園に立ち寄りました。垂井駅から東に歩いて、ここに来るまで1時間余りかかりました。延長寺へ行くには、大垣駅から乗り換えて美濃赤坂駅の方から北西へ行く方がずっと近いのですが、電車の本数が一日に数本しかありませんし、久しぶりに垂井駅に降り立って、そこから…
コメント:0

続きを読むread more

旅行記326 関ヶ原合戦に関する対談会を兼ねての彦根・長浜旅行3 大師寺の七福神・森川許六が三成を義将と評価・三成…

 彦根に二泊した後の1月23日、荷物をコインロッカーに預けた後、彦根市内をぶらぶら散策しました。1月ということもあって、まず大師寺の七福神にお参りしました。七福神すべての石像が揃っているのは珍しいそうです。  次に森川許六の墓がある長純寺を訪ねました。中に入るのは初めてですが、許六300回忌の時に奉納された句碑が建っています。許六…
コメント:0

続きを読むread more