創作京料理の店「かじ」でランチ2 藤原頼通の邸宅跡に建つ

 創作京料理の店「かじ」は、藤原頼通の邸宅であった高陽院の跡地に建っているそうです。高陽院は天皇が住まいする里内裏としても、法皇の院の御所としても使われていました。  「かじ」のランチのデザートは三種の中から選べました。りんごのゼリーの上に抹茶と酒かすのアイスクリーム、いちごが置かれていました。酒は店で造っているそうで、随分手…
コメント:0

続きを読むread more

石田三成の実像 3914 白峰旬氏「『山へ取上候』の意味について– 関ヶ原本戦は決戦(決勝会戦)だったのか追撃戦だ…

 白峰旬氏の「『山へ取上候』の意味について– 関ヶ原本戦は決戦(決勝会戦)だったのか追撃戦だったのかー」の中で、慶長5年9月20日付の近衛信尹宛近衛前久書状の「山へ取上候」の意味について、「山へあがった」という文字的な解釈の他に、もう一つ別の新たな解釈が示されています。  まず藤木久志氏の著書の記述が取り上げられています。 すなわち…
コメント:0

続きを読むread more

石田三成の実像 3913 白峰旬氏「『山へ取上候』の意味について– 関ヶ原本戦は決戦(決勝会戦)だったのか追撃戦だ…

 白峰旬氏の「『山へ取上候』の意味について– 関ヶ原本戦は決戦(決勝会戦)だったのか追撃戦だったのかー」の中で、慶長5年9月20日付の   近衛信尹宛近衛前久書状の「山へ取上候」の意味について新たな解釈が示されています。  まず文字通りの、一般的な解釈について次のように記されています。  「大垣城に在城していた石田三成、島津義弘、…
コメント:0

続きを読むread more

創作京料理の店「かじ」でランチ

 中信美術館の「未公開コレクション」を見に行ったあとは、そこから歩いて十分余りの、丸太町通りに面した創作京料理の店「かじ」で昼食を取りました。店がないかどうか歩いていて、偶然見つけました。1時を過ぎていたこともあって、幸い、カウンター席が空いていました。コース料理でしたが、食前酒(3月なので甘酒)、先付(桃の容器に入ったものもありま…
コメント:0

続きを読むread more