大阪府立茨田高校の閉校式8 校舎めぐり7 作法室・新任同士の交流・授業のまくら  

 写真は茨田高校の作法室です。国語科の教科主任が茶道部の顧問だったので、科会を作法室でしたことがありますが、会議室などで行うよりゆったりとした気分に会議に臨めました。  茨田高校新設二年目の新転任者は二十数名に及び、その半数以上は新任でした。新任の大半は独身でしたから、夕食を一緒に取って、悩みをいろいろと打ち明けだり、学校のこ…
コメント:0

続きを読むread more

石田三成の実像 3907 白峰旬氏「慶長5年の上杉討伐における徳川家康の軍事オプションについて」46 「小山評定」…

 白峰旬氏の「慶長5年の上杉討伐における徳川家康の軍事オプションについて」の中の、慶長5年の上杉討伐(会津攻め)についての考察の続きですが、次のように指摘されています。  上杉攻めは「軍事オプションとしては発動不可能なものであった。   そして、根本的な問題として、慶長5年の上杉討伐の軍事動員に西国大名や東海道筋の大名は全く入ってい…
コメント:0

続きを読むread more

大阪府立茨田高校の閉校式7 校舎めぐり6 開放されていた美術室・絵を教えてもらっていた思い出

   大阪府立茨田高校の閉校式の後の、校内見学の際は、二号館の特別教室の中では、唯一美術室だけが解放されていました。机などは除けられているので、何もない広い部屋でしたが、生徒たちの作品が展示されており、美術室独特の匂いもまだ残っていました。  赴任して5・6年目でしたか、美術の先生に油絵を少し教えてもらったことがあります。デッサンを…
コメント:0

続きを読むread more