大阪府立茨田高校の閉校式2 校舎めぐり1 玄関の下足箱・玄関に置かれた大量の本類・当時の給料は事務室で現金受け取り

   大阪府立茨田高校の閉校式の後の、校舎巡りはまず一階の玄関付近から始めました。下足箱は新しくなっていますが、設置場所は変わっていません。下足の順番は国語科から始まっており、私の下足箱は右から2・3列目でした。玄関の横に事務室があるのは、どの学校でも同じような構造ではないかと思われます。当時、給料は現金を袋に入れて、事務員から受け取…
コメント:0

続きを読むread more

大阪茨田高校の閉校式1

  大阪府立茨田高校の閉校式に行きました。前日が48期生の卒業式で、在校生は誰もいなくなりました。支援学校として生まれ変わるので、その準備もあるため、校舎に立ち入れるのはこの日が最後だということでした。昨年12月の50周年記念式典の時には、在校生もいたので、校舎には入れませんでした。  京橋からバスに乗って行きましたが、日曜なので道…
コメント:0

続きを読むread more

石田三成の実像 3899 白峰旬氏「慶長5年の上杉討伐における徳川家康の軍事オプションについて」38 庄内地方の抑…

白峰旬氏「慶長5年の上杉討伐における徳川家康の軍事オプションについて」の中で、「7月7日付秋田実季宛徳川家康黒印状」に関連して、「(慶長5年)7月7日付仁賀保挙誠・小介川孫次郎宛徳川家康黒印状写」が取り上げられ、次のように記されています。  「『(慶長5年)7月7日付仁賀保挙誠・小介川孫次郎宛徳川家康黒印状写』では、家康の会津表への(…
コメント:0

続きを読むread more