京都探訪482 山科の諸羽神社・京阪線と東海道線が参道を横切る・神社の名前の由来・四ノ宮の地名のもととなったとされ…

 2日、誕生日には4日早いのですが、家族で山科のレストラン「秀岳」のランチを食べに行きました。娘も有給を取っていたので、参加しましたが、食事までは別行動でした。  われわれ夫婦は昼食まで山科駅付近を一時間半程散策しましたが、まず駅の東にある諸羽(もろは)神社に参拝しました。ユニークなのは、南北に続いている神社の参道を横切って、京阪…
コメント:0

続きを読むread more

石田三成の実像 3667 北政所の執事である孝蔵主の関ヶ原前後の動向・三成の次女と上杉家の岡半兵衛の婚姻、三成の三…

 秀吉夫人の北政所(おね)の執事であった女官長の孝蔵主(こうぞうず)については、白川亨氏の「石田三成とその一族」で詳しく論じられています。彼女は河副氏の一族であり、秀吉が長浜城主だった頃から、おねに仕えていました。石田三成の次女が、上杉家家臣の岡半兵衛に嫁いでいますが、岡半兵衛の姉が、孝蔵主の甥である河副正真の妻になっています。三成の次…
コメント:0

続きを読むread more